おいしくご飯を炊きたいと考えれば、やはり高火力で一気に炊き上げるガスで炊くのが一番。ごはんにこだわる、お寿司屋さんもガス窯を使っているところがほとんどです。
しかし、賃貸の為、ガスの種類が変わることがある、専用のガスコードを取り付けられないといった方も多いはず。
そこで、手軽にガスで炊飯できるガスコンロ用炊飯鍋をランキングにしてみました。
ガス炊飯鍋の種類
炊飯鍋といってもその種類は様々。
土鍋、セラミック製の鍋、電子レンジOKな鍋、中が見えるガラス豚の付いた鍋、羽釜の付いたアルミニウム製の鍋まであります。
それぞれの特徴をしっかり比較して自分に最適なものを選びましょう。また、鍋によって浸水、加熱時間が異なるので、注意してください。
なぜガスで炊いた方がおいしいの?
・火で炊くから火力が強いのでおいしくなる
赤外線効果が高く、素早く沸騰することで、お米の内側からしっかり加熱し、旨み成分を閉じ込めることができる。
・ガスで炊くとごはんが冷めてもおいしい
多く水分を含んでいるため、お弁当やおにぎりにもピッタリです。保温機能が無いのでたくさん炊いても、冷凍ごはんにすれば、いつでもおいしいごはんが食べられます。
・炊き上がりが早いくすぐに食べられる
火力が強いため早く炊け、カンタンで短時間で炊きたてごはんが楽しめます。
(電気炊飯器に比べ炊飯時間が約75%!)
・少量でも美味しく炊けてエコ
1合からでも、高火力の為おいしく素早く炊けるので、必要な時に必要な分だけ炊いて保温せずに食べきるのも電気を使わないので省エネ・節電に貢献できる。
出典:リンナイ・ウチコト

さいごに
高火力のガスで炊いたご飯を食べると、高級な電気炊飯器で炊いたものよりおいしいという声も多く聞かれます。
価格は10分の1以下で、驚くほどおいしいご飯が食べれる。
コスパもよく、簡単に炊ける商品がたくさん出ていますので、一度試してみてください。
