フードプロセッサーとは、食材を「刻む」「すりつぶす」「切る・混ぜる」など、料理の下ごしらえを簡単にしてくれるとても便利な家電です。
最近トレンドとして「つぶす」「スライス・細切り」「おろす」「こねる」などもできる多機能なものが人気になっています。
ミキサー、ハンディーブレンダー、フードプロセッサー、ミルサーの違い
フードプロセッサー選び方のポイント
・容量で選ぶ
食材を一度に加工できる量が「容量」によって決まってきます。
容量が大きくなるほど、サイズも大きくなり、設置・収納スペースも考えましょう。
・食洗機対応かどうか
刃や容器を隅々まで洗うことが簡単にでき、とても簡単に片づけできます。
食洗機を使う家庭が多くなっている為、対応製品が多くなってきています。
・容器の種類
ガラスの物が主流ですが、ステンレスなどの金属でできたものも発売されています。
ガラス:中を見ながら調理できるが重量がある。
金属:軽いが中の様子を確認しにくい。
・付加機能
大根おろしや、ホイップ、氷・冷凍果物などの固い食材まで対応している製品もあります。
フードプロセッサー おすすめ人気比較ランキング【2018】
さいごに
サイズも大きいものからコンパクトなものまで、一重にフードプロセッサーと言っても、用途や価格によって様々なタイプがあります。
何に使いたいのか、頻度はどうかなど検討の上、ぜひ自分に合ったものを選ぶようにしてください。