デスクワーク中心のお仕事だと、肩こり・腰痛と悩んでいる方は多いと思います。
マッサージや整体に通うのは時間とお金がかかるし、予約も大変。マッサージチェアを置くには金額・スペース的にも厳しい。
そんな方にお勧めなマッサージクッションを比較し、ランキングにしました!

マッサージクッションとは?
その名の通り、マッサージをしてくれるクッション!
ソファーにおいてあるクッションのような大きさで、四角や楕円形でコンパクトになって、持ち運びも楽々できます。
可動部にもみ玉がついていて、そこが回ることによりマッサージしてくれる物が多くなっています。
また、もみ玉に内臓のヒーターが付いており、あたためながらマッサージしてくれる商品もあります。

どこをもんでくれる?
椅子の背もたれに置けば背中・腰、クッションを膝に乗せ太もも、足を上に乗せふくらはぎ・足裏と使い方は様々。
前述の箇所や首・腕・肩など、体の凝った部分にあてるだけで、グリグリと人の指のように気持ちよく揉んでくれます。
今回のランキングには出てきませんが、足専用ローラー式マッサージ器を首に使用し、服が巻き込まれ窒息してしまうという事故も起こっていますので、しっかり取扱説明書を読んでから使いましょう。

【2018年】マッサージクッションおすすめ人気比較ランキング
¥5,800 2018/2/19現在
見た目はマカロンクッションでも本格的なもみ心地。
クッションのように椅子やソファーに使用したり、広げれば、4つのもみ玉がぐるぐる回って首や肩のマッサージ!
機能性とデザインの両立で、プレゼントにも最適です。
¥9,590 2018/2/19現在
もみ玉を贅沢に8個装備し玉の中心からずれたところに回転軸をセットすることによって、人の手の様にランダムに動きます。
60秒ごとに「もみ下げ」と、「もみ上げ」を自動切り替えしてくれる機能付き。
カバーはもちろん洗濯可能で、着せ替えもできます。
¥8,501 2018/2/19現在
平面もみに縦回転を加えた立体的な動きの3Dもみ玉が、まるで人の手の指圧のようなもみを実現しています。
また、高出力のモーターでもみ玉の動きがなめらかになり、安定性がアップ。
緩解医療機器認証を取得したマッサージ器で、効能・効果が、あんま、マッサージの代用、疲労回復、血行の促進、筋肉の疲れをとる、筋肉のコリをほぐす、神経痛・筋肉痛の痛みとなっています。
値段がお高め。
¥5,626 2018/2/19現在
もみ玉の動きが特徴的で、マッサージチェアの様に閉じたり開いたり、グリグリと回ったりと3種類のプログラムがあります。
またもみ玉がシーソーのように可動し体にフィットしてくれます。
椅子に座った楽な姿勢で背中、腰、首・肩をマッサージできるほか、寝ころびながらの首や肩など、自分好みのマッサージが見つかります。
主に肩や首をマッサージしてほしい方にはピッタリ!
¥4,460 2018/2/19現在
常にランキング上位のまるでクッションのマッサージ器
手もみ感覚のヒーター内蔵で温かい4つのもみ玉になっており、手でもみほぐしてもらっているような気持ちよさ。
首・腕・肩・背中・腰・ふともも・ふくらはぎ・足裏など、凝った部分にあてるだけでマッサージしてくれます。
ふわふわのカバーはもちろん洗濯可能で、色も豊富なのでインテリアに合わせて着せ替えもできます。
¥4,280 2018/2/19現在
小さくて軽く、首・肩、脚、腰・背中に使えるどこでもマッサージ。
音は静かですが、こぶしで力強くグイグイと押されてる感じを、小さいのでピンポイントに狙うことができます。
カバーは柔らかく肌触りのいい生地で簡単に取り外して洗濯や交換することができ、いつでも清潔に保つことが可能。
性能・価格ともに優れており、大変おすすめの一品です!
さいごに
最近ではセルフでマッサージできるものが多くでてきています。
使い始めは、当て方によっては痛みを感じてすぐに部位をずらしてしまいがちですが、少しするとその部分がほぐれとても体が軽くなります。
自分でマッサージできない疲れが溜まりやすい部分、凝っているなと思う部分の使用にマッサージクッションはとても適していると思います。
前述の通り、家庭用マッサージ器で事故も起こっていますので、注意事項をしっかり守って使用してくださいね。
